9/29

 

 

 

ひさしぶり、懐かしい


Avignonのシンボルマーク

今度のマルシェで使います




9/29

 

 

朝夕少し肌寒くなりました

今回のイレブンジズティーは


ミニサイズのサラダ&リゾット&紅茶
熱々のリゾットをお出しします
紅茶も数種類からお選びいただきます

寒い冬にはぴったりのリゾットです♪




9/25

 

 

 

昨日夜、なにかが足りないのは

VIVANTのせいだ

今、だからこそ、深いドラマだった

もう一度観て、福澤監督の伝えたかったことを

深読みしてみようと思う




9/23

 

 

 

10月9日(祝)

松江岸公園にて

10時よりmarché VIVIENNEオープン


クリームティーや紅茶コーヒーなどをパラソルの下
でお召し上がりいただけます
アンティークの販売や、スコーン、紅茶、シャインマスカット、野菜、花、古着なども販売致します

皆さまのご来店お待ちいたしております♪

※尚、当日実店舗GALERIE VIVIENNEは通常通り
営業いたしております




9/23

 

 

VIVANT MAP




9/19

 

 

 

 

食事を終えてホッとする時間

白熱灯をひとつだけ、さらに落ち着く

マルシェのことをぼんやりと思いながら

ネコ組たちからのお呼びをスルーする




9/19

 

 

 

本場インドの紅茶ミッタル・ティーから

バラの花びら入りのチャイ

CTC製法の茶葉にマサラ&バラ

上質なチャイをどうぞ♪




9/19

 

 

 

 

三連休たくさんのご来店ありがとうございました

今回もりびえーるさんにコラムを掲載いただき
ありがとうございました

たくさんの方にお声かけもいただき恥ずかしい
やら嬉しいやら

どちらにしてもありがとうございます

 

自分のことを話すことは苦手です
このblogだと割と書くことができていて
家族も夫もこのブログから知ることも多い
と思います

夫も少しびっくりしていることと思います

このブログはもうひとつのお店Avignonから
はじめました
かれこれ12年は続けています

きっかけは、Avignonを知っていただくため
こわーい店主ではないですよ、としっていただく
ためでした笑

振り返ると結構長い年月が経ちました

歳をとると、ここは重ねるではなく取ると
考えると
時間は少なくなってきました

生まれたところ、わたしらしい言葉
帰りたい気持ちは日々募ります

一年後、半年後、一ヶ月後、明日
時間は刻々と過ぎていきます

明日のことはすこしわかりますが
一ヶ月後はわかりません

このブログも、お店も明日はわかるけれど
一週間後はわかりません

できることは
今日も精一杯たのしんでVIVIENNEとAvignonを
やること

その時の最優先にしたいことをする

 

わたしはそんなかんじです

泣くなはらちゃんの世界です

次のコラムはアンティークとブロカントと
旅のあれこれです

あとしばらくお付き合いいただけると嬉しいです

 

 




9/18

 

 

 

今年の初物、和栗

渋皮煮を作ってスコーンに練り込む

和栗のスコーン




9/17

 

 

 

記念日にブーケ


時々ご依頼をいただくとブーケをお作りしています
今日は、トルコキキョウ、セージ、ローズマリー
ジャスミン、ブルーセージ、アンスリウム
2,000yen